13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

善通寺市議会 2022-03-01 03月01日-01号

今後の水稲生産振興方針といたしましては、確実な米の生産数量目標達成に向け、県オリジナル品種おいでまいを中心とした米作り普及推進を行ってまいります。   また、農作物振興対策であります経営所得安定対策事業につきましては、円滑な実施に向け、善通寺地域農業再生協議会と協力をし、取り組んでまいります。   

丸亀市議会 2021-03-03 03月03日-04号

本市農業基幹作物であります水稲生産の衰退は、市民生活に必要な食料の確保がおろそかになることだけでなく、作付されなくなった農地の荒廃化による生活環境の悪化や水田の保水、貯留機能の低下による洪水や浸水など被災時の危険性、また、農家のみならず市民生活に必要なインフラである農道や水路、ため池の維持等の問題など様々な影響が出てくるものと考えられます。   

善通寺市議会 2020-03-04 03月04日-01号

今後の水稲生産振興方針といたしまして、確実な米の生産数量目標達成に向け、県オリジナル品種おいでまいを中心とした米づくり普及推進を行ってまいります。また、農作物振興対策のうち経営所得安定対策事業につきましては、円滑な実施に向け、善通寺地域農業再生協議会連携を密にして取り組んでまいりました。   次に、土地改良事業について申し上げます。   

善通寺市議会 2019-03-01 03月01日-01号

今後の水稲生産振興方針といたしまして、確実な米の生産数量達成に向けて、県オリジナル品種おいでまいを中心とした米づくり普及推進を行ってまいります。また、平成30年産からの新たな米政策対応につきましては、生産者が主体的な取り組みを円滑に進められるよう、善通寺地域農業再生協議会連携を密にし、米の需給の見通し等情報提供や支援を行ってまいります。

高松市議会 2016-12-08 12月08日-02号

このようなことから、今後とも国の米政策の動きを注視しながら、高松市地域農業再生協議会中心に、飼料用米など多様な水稲生産の強化に加え、麦や園芸作物生産拡大へのきめ細かな対応を継続することによりまして、本市水田農業を発展させてまいりたいと存じます。 次に、和牛肥育農家生産基盤を強化し、食肉センターの経営安定につなげる考えについてであります。 

高松市議会 2015-09-09 09月09日-02号

この農業生産額を増大させるためには、地域自然条件社会条件に適した生産技術開発普及を進めつつ、新規需要米加工用米など主食用以外の水稲生産需要拡大に取り組む戦略的な産地育成を進める必要があると考えます。 地域に合った作付を誘導するなど、米の直接支払交付金段階的廃止に伴う、新たな米づくりを核とした産地形成を推進することが有効な取り組みの一つであると考えております。 

丸亀市議会 2009-09-09 09月09日-06号

次に、不作付面積につきましては、農業者からの水稲生産実施計画の集計によりますと、水田に水をため休耕する調整水田や耕すことで管理する自己保全管理合計面積は590ヘクタールとなっております。ただ、この面積につきましては、夏休んでおりますが冬は作付されている麦や野菜面積も一部含まれておりますことから、1年間を通じての不作付面積は幾らか少ない面積であると推測されます。 

善通寺市議会 2006-03-03 03月03日-01号

今後、生産組合長会を通じて説明し、水稲生産実施計画書を取りまとめる作業に取り組んでまいります。 次に、19年度から実施される品目横断的経営安定対策では、制度の対象が認定農業者集落営農組織に限定されるため、早急に認定農業者集落営農組織等担い手育成する必要があります。このため、去る1月31日から2月9日にかけて全農家への説明会実施いたしました。

善通寺市議会 2005-03-03 03月03日-01号

今後、生産組合長会を通じて説明し、水稲生産実施計画書取りまとめ作業に取り組んでまいります。 次に、花のまちづくり事業について申し上げます。 10月から5回にわたって実施したガーデニング教室において、花のある生活コースで21名、ガーデニング基礎習得コースで23名の方々が受講を修了され、花と緑のある暮らしの楽しさを学ばれました。

善通寺市議会 2004-03-03 03月03日-01号

今後は、地域水田農業推進協議会が作成した地域水田農業ビジョンをもとに配分を行い、生産組合長を通じ各生産者に説明し、水稲生産実績計画書取りまとめ作業を行ってまいります。 次に、花のまちづくりについて申し上げます。 吉原町に建設中のビニールハウスが今月末に完成予定でありますので、新年度より育苗事業を開始するとともに、同施設を市民にも開放して、花づくりの楽しみを体験していただきます。 

  • 1